ベルーフのスタッフがさまざまな話題を週替わりでお伝えしています。

内容は、ベルーフが基盤としているドイツの障害者福祉の話題や、IT技術系はもちろん、食と栄養の話題など、幅広いテーマを扱っています。

現場からの生の声や最新の情報、実践的なアドバイスなど、就労を目指す皆様やご家族、支援者の方々にとって有益な情報をお届けします。

最新の記事情報は当事業所のSNSアカウントでもお知らせしていますので、ぜひフォローをお願いいたします!

  • 1bit DACで音楽を再生する

    音楽再生の原理 マイコンから音楽のような音声出力を行うためには、デジタルデータをアナログ信号に変換するDAC(Digital Analog Converter)機能が必要となります。デジタル音楽プレー…

    記事を表示

  • RaspBerryPi Picoから音を出す

    マイコンボードは、光を制御したり、モータを動かしたりと様々なことができますが、その中でも特に身近で、何をしていても気づくことができるのが「音」です。アラーム音で時刻を知らせたり、ゲームの効果音を鳴らし…

    記事を表示

  • 組み込み用高機能グラフィックライブラリ

    ■LVGLとは 従来、組み込み機器の操作のために押しボタンスイッチやLEDなどを使ったユーザインタフェースが一般的でした。これは今でもリモコンのような機器では使われていますが、機器の操作が複雑になって…

    記事を表示

  • RaspBerry Pi Pico 2でフォトフレーム(Jpeg写真)表示

    前回単色の有機LEDパネルでの文字表示を紹介しましたが、今回はより大画面のカラー液晶モジュールを使ってSDカード内に格納したJpeg画像ファイルを表示するフォトフレームアプリづくりに挑戦します。 使用…

    記事を表示

  • RaspBerry Pi Pico 2でグラフィック表示

    マイコンに接続してグラフィック表示ができるLCD(液晶ディプレイ)やOLED(有機ELディスプレイ)デバイスは様々な解像度のものが市販されています。またインタフェースは、I2CやSPI等のシリアルイン…

    記事を表示